眼の痛み、腫れがある時は清潔に ものもらい
こんにちは!
横浜市保土ヶ谷区のプライベートジム & サロン、トータルボディコンデイショニングimproveの大前です。
なんとなく瞼のまわりが気になって、鏡を見たら瞼が腫れていた・・・そんな経験ありませんか?
この様な症状の事を、一般的には〈ものもらい〉と呼ばれ、地域によっては〈めばちこ〉や〈めいぼ〉と言う
呼び方をするそうです。
ものもらいとは?
ものもらいとは主に瞼が腫れ、眼のかゆみを伴う病気の事を言い、他人に感染することはありません。
このものもらいには、【麦粒腫】と【霰粒腫】の二種類があります。
【麦粒腫】
俗に言う、ものもらいの事を言い、原因は細菌感染によるものです。
汗を出す腺や、まつげの毛根に感染した場合を〈外麦粒腫〉、マイボーム腺の感染を〈内麦粒腫〉と呼びます。
主な症状
初めはまぶたに局所的な赤みが出現し、軽い痛みや痒みを伴います。
炎症が強くなってくると、赤み・腫れ・痛みが強くなり、さらに化膿が進むと、腫れた部分が自然に破れて
膿が出ることがあります。
膿が出てしまうと、症状は回復に向かいます。
麦粒腫の治療
抗生物質の点眼や内服薬による治療が必要になります。
化膿が進んだ場合は切開して膿を出す必要があります。
眼をこすったりすると悪化しやすいので、必要以上に触らずに清潔を保つことが必要です。
【霰粒腫】
瞼にあるマイボーム腺の出口がつまって慢性的な炎症が起きた結果、肉芽腫という塊ができる
病気の事を言います。
麦粒腫と違い、細菌感染を伴わない無菌性の炎症となります。
主な症状
症状は瞼の腫れや異物感となります。
典型的な症状は痛みも赤みもなく、眼瞼に腫瘤が出来ます。
炎症を伴った場合は麦粒腫と似た症状が出ることがあり、これを急性霰粒腫と呼びます。
霰粒腫の治療
腫瘤が小さければ自然に体に吸収されることもありますが、大きい場合は副腎皮質ステロイド薬を
腫瘤に注射したり、手術で摘出したりする必要があります。
急性霰粒腫に対しては、抗生物質などで炎症を抑えます。
高齢者では悪性腫瘍との見分けがつきにくい場合もある為、注意が必要です。
■トータルボディコンディショニング improve(インプルーヴ)
〒240-0022
横浜市保土ヶ谷区西久保町53植木第3ビル2階(駐車場完備)
【相鉄線天王町駅・JR横須賀線保土ヶ谷駅から徒歩6分】
(横浜駅から電車で約3分)
TEL:045-459-9868
メールでのご予約・お問い合わせはこちら
お客様の声はこちら