~冬の花~
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
横浜市保土ヶ谷区のプライベートジム & サロン、トータルボディコンデイショニングimproveの高江洲です。
最近はまた一段と冷え込んで来ましたね!
ご体調にお変わりございませんか?
早速ですが、今日のブログでは私の好きお花シリーズ冬編をご紹介したいと思います!!
シクラメン
和名:カガリビバナ
科名:サクラソウ科
属名:シクラメン属
鉢植えで育てられる冬のお花の代表格のシクラメンは赤からピンク、白などの定番色に加え、
黄色や紫の珍しい花色もあります(^^)
青々としたハート形の葉っぱも可愛いくて魅力的です。
品種改良等も進んでおりお花のサイズも大輪から手の平サイズまで様々です。
花言葉は『遠慮』『気遅れ』『内気』『はにかみ』等。色によっても花言葉が違います。
ノースポール(クリサンセマム)
和名:ノースポールギク
科名:キク科
属名:フランスギク属(レウカンセマム属)
ノースポールは直径3cm〜5cmほど、中心が黄色の白いマーガレットに似た小ギクで、
花期が長く比較的寒さに強い為、とても育てやすい一年草です。
葉っぱがノコギリの様にギザギザしてるのが特徴的です。
花言葉は『誠実』『高潔』
スイセン
和名:雪中花
科名:ヒガンバナ科
属名:スイセン属
水仙(スイセン)は、冬に開花時期を迎える球根植物。
中でもとりわけ丈夫で育てやすいのでガーデニング初心者にもオススメなお花。
品種改良が盛んな為1,000を超える品種があるそうです!
見た目も美しく、また甘やかな香りを漂わせる水仙ですが、球根に【毒】を持っている為、
誤飲してしまうと頭痛・下痢・嘔吐などの中毒症状を発症するので注意が必要です。
[ナルシスト]の語源となったギリシャ神話の登場人物[ナルキッソス]の名前が学名についており
花言葉は『自己愛』『神秘』『自惚れ』
ツバキ
和名:椿
科名:ツバキ科
属名:ツバキ属
日本を代表する冬の花で、濃い緑の葉と美しい赤や白・ピンク色の花とのコントラストがとても美しい花木です。
しっとりとした佇まいと、ほろりと落ちる花は「はかない」と表現されますが、
常緑で冬でも青々と生い茂っている事から邪気を払う木として神社やお寺お家の境に植えられたりします。
椿から取れる椿油はオレイン酸が多く含まれており、
身体に馴染みやすい事から整髪料や保湿剤など様々な化粧品に配合されております。
花言葉は『控えめな素晴らしさ』『気取らない優美さ』
ウメ
和名:ウメ(梅)
科名:バラ科
属名:サクラ属、アンズ属
ウメは中国原産の花木で、朝鮮半島を経由し薬用として日本に渡ってきたといわれています。
観賞価値の高い花を咲かせる「花ウメ」と薬や食品加工用に向く良質の実をつける「実ウメ」に分けられます。
梅干しの持つ殺菌作用、解毒作用、抗菌作用やクエン酸の働きによって
三毒(食の毒・血の毒・水の毒)を断つと言われており健康食品として重宝されてきました。
花言葉は『上品』『高潔』『忍耐』『忠実』
まだまだありますが、今日はこの辺で!
寒さにも負けず頑張って営業しているので、皆様のご来店お待ちしております(^o^)
■トータルボディコンディショニング improve(インプルーヴ)
〒240-0022
横浜市保土ヶ谷区西久保町53植木第3ビル2階(駐車場完備)
【相鉄線天王町駅・JR横須賀線保土ヶ谷駅から徒歩6分】
(横浜駅から電車で約3分)
TEL:045-459-9868
メールでのご予約・お問い合わせはこちら
お客様の声はこちら